旅行会社の方へ
サムライ剣舞シアターを見つけてくださり
ありがとうございます。
会社名は「株式会社吟舞」と申します。主に京都(本社)と東京を拠点としておりますが、全国に出張も可能です。
京都事業所
サムライ剣舞シアター
Samurai Kenbu Theater東京(出張専門)
東京サムライ剣舞
TOKYO Samurai Kenbu
サムライ体験施設としての特徴
近年、インバウンド向けの侍体験施設(ワークショップ)が全国的に増えてきていますが、
一概に「侍体験」といっても、居合(試斬)、剣道、殺陣、剣舞、甲冑、弓道など、それぞれ専門分野が異なります。
弊社・サムライ剣舞シアターは、剣舞という舞踊の教室を母体としており、
他の武道・芸道ワークショップ施設と比べて、下記のような特徴があります。
POINT01
剣舞を通じて学ぶ
武家文化の魅力

剣舞は、主に武士が読んだ漢詩や和歌の吟に合わせ、刀と扇で詩心を表現する舞台芸能です。現在では芸能の一つに分類されますが、元々は江戸時代の剣術家が取り組んでいたため、その技術、特に刀の扱いや体さばきは、武道由来のものが多数含まれています。サムライ剣舞シアターの体験レッスンでは、主に刀の扱い方を学びます。刀は武道用の模擬刀を使用します。本物のような質感と構造でありながら、刃は落としてあるため、切れることはなく安全です。単なる武道体験ではなく、武家文化の全体像を掴んでいただくことを目標にプログラムを構成しています。武士の必需品である扇についても説明します。男性のお客様の中には、扇を女性的なものと思い、消極的な方もいらっしゃいますが、説明をすると大変興味を持ってくださいます。
POINT02
武士の正装
衣装体験を楽しむ

衣装は、武士の正装である紋付着物と馬乗袴を基本とします。素材は舞踊用または武道用を使用しています。黒や紺といったベーシックな色から、ピンクや紫など、色とりどりご用意しています。また、袴は、縞柄や武道袴の他、舞台芸能ならではの金襴袴もございます。レンタル着物屋さんのように、衣装選びもお楽しみいただけるのが魅力です。お客様がお着替えされる時は、着衣の上から着物と袴を羽織ります。洋服を脱いでいただく必要はありません。衣装着用時に使用した手ぬぐい(襟の代わり)と、足袋ソックスはお持ち帰りいただけます。
POINT03
舞台人がポージング指導
記念に残る特別な1枚

写真体験では、舞台人である講師から、綿密なポージング指導により、どこに出しても恥ずかしくない写真を1枚は残していただけるよう配慮をしています。もちろん自由撮影時間もありますので、お客様が思い思いのポーズで写真撮影をお楽しみいただくことも可能です。また、お寺でプライベートでの体験をお申し込みの方に限り、プロのカメラマンによる撮影・データお渡しサービスをご利用いただけます。(別途費用必要)
POINT04
知的好奇心を満たすエンタメ
プロの剣舞ステージ

舞台芸能としてプロのステージを鑑賞していただけることは、当社の最大の特徴です。他の武道ワークショップでも「模範演武」はありますが、漢詩や和歌の文学を介在して物語を観ることができる当社の剣舞ショーは、単に演者の技を観るだけでなく、エンタメとして楽しめ、文化背景を知ることで知的好奇心も満たすことができます。一演目3分ほどですので、言語が違っていても、簡単な説明だけでストレスなくご覧いただけます。

サムライ体験に限らず、
広く文化体験や観劇をお求めの海外ゲストに、
ぜひおすすめください!
心を打つ感動と忘れられない瞬間を
サムライ剣舞が届けます
観光客の方に喜んでいただける6つの理由
- 剣舞を体験・鑑賞できる国内初の常設シアターをオープン(京都)
- 全国各地で活躍する経験豊富な剣舞師が、演技を披露(英語での解説付き)
- 外国人観光客の方向けに英語での特別体験プログラムをご用意
- 刀(模擬刀)や扇の扱いを剣舞師と一緒に楽しく学べる
- 衣装を着用して記念撮影もできるので、思い出に残る
- いずれの会場も駅近のため、旅行プランに組み込みやすい
FITご担当者様
1~2時間で、刀(模造刀)の体験、着物と袴の着用、写真撮影、剣舞の鑑賞をお楽しみいただけます。プログラム全体を通じて、武士の武道的な技術や考え方、また、日常生活や文化的な背景を、言葉と実践と演舞でお伝えします。
京都/サムライ剣舞シアター

京都(サムライ剣舞シアター)ではデイリースケジュールを定めており、お客様には時間に合わせてお越しいただくようお願いしております。体験を含むプログラムは一日5回(内1回はプライベート枠)、ショーのみのプログラムは一日1回です。スケジュール・料金・空き状況は、下記ボタンよりご確認ください。
開館日について
時期により、開館日は週6~3回と変動があります。
3月下旬~4月下旬週6回(日曜休み)
1月中旬~3月中旬週3回(火・木・日休み)
その他の時期週5回(木・日休み)
※臨時休業あり
プライベートでのお申し込みについては、休館日でも対応できる場合がありますので、ご相談ください。
ご予約について
①電話やメールでのご予約
代理店様:電話またはメールで空き状況を確認
弊社:お席を確保しましたら、メールでご案内
当日は、お客様のお名前のみお伝えいただきましたらご入場いただけます。
(弊社からバウチャーなどは発行しておりません。)
※初めてご予約いただく場合は、お電話またはメールがスムーズです。
②BtoB予約システム利用によるご予約
BtoB予約システムを利用いただくと、カレンダーより空き状況を確認し、即座にご予約いただけます。(プライベート除く)
代理店様のチーム内で同一のメールアドレスにてオペレーション業務をされている場合におすすめしております。
一社に付き2アドレスまで登録可。
※ご担当者様それぞれのメールアドレスでご予約いただく場合は管理上、お断りしております。
BtoB予約システム利用方法詳細
BtoB予約システム利用のご依頼をお申込みフォームよりご連絡ください。
その際、登録するメールアドレスを2つまでお知らせください。いただいたメールアドレス宛てに、BtoB予約システム用アカウント発行URLをお送りします。
URLをクリックしていただくとアカウントが発行されます。
弊社にて商品設定の操作が必要なため、1営業日お待ちください。弊社にて、商品設定を行います。設定が終わりましたら、メールアドレスにご連絡いたします。
ダイレクト予約(BtoB予約システム)をご利用いただけます!
キャンセル規定
6日前~2日前全額の30%
1日前全額の50%
予約当日全額の100%
東京(出張専門)/東京サムライ剣舞

東京エリアでは、お申し込みの都度、場所と剣舞講師を手配し、設定させていただきます。申し込み締め切りはご希望日の2週間前となります。
お申し込み方法は、一般のお客様と同様となります。下記ボタンよりご参照ください。
キャンセル規定
- 【会場費】
- ツアー7日前全額100%
- 【プログラム料金】
- 6日前~3日前全額の30%
2日前全額100%
予約当日全額の100%
団体MICEご担当者様
サムライ剣舞体験(+演舞鑑賞)
衣装付き体験は、一度に概ね60名様まで対応可能ですが、おすすめは40名様までです。
衣装なし体験は、100名様まで対応実績がございます。
会場は、京都であればシアターや近隣の貸し会場や寺院、東京であれば、貸し会場を利用します。
具体的なプログラムの進行(一例)は、下記をご覧ください。
<実施例>京都で40名様の団体
(約90分・衣装つき)
- ①シアター到着、講師より流れの説明、足袋履き替え
- ②導入ビデオ
- ③二手に分かれて、「刀体験」と「武家文化レクチャー」(交互)
- ④全員で集合写真
- ⑤講師の演舞鑑賞
- ⑥お土産・退出
【料金】
京都10000円/人~ 要お見積り
東京15000円/人~ 要お見積り
また、お時間を短めに設定されたい場合は、衣装なしプランをご検討ください。
<実施例>京都で40名様の団体
(約45-60分・衣装なし)
- ①シアター到着、講師より流れの説明、足袋履き替え
- ②二手に分かれて、「導入ビデオ&刀の説明」と「着付け」(交互)
- ③二手に分かれて、「刀体験」と「武家文化レクチャー」(交互)
- ④全員で集合写真
- ⑤講師の演舞鑑賞
- ⑥お土産・退出
- ・京都:45名様以上は、別会場での手配となります。(京都市内または隣接市)
- ・東京:25名様までは弊社で会場手配が可能です。(浅草エリア)
25名を超える場合、会場手配に当たって、旅行会社様のお力をお借りする場合があります。 - ・京都・東京(あるいは他の地域)とも、会場の広さが確保されれば、100名様までは概ね上記の流れで、衣装付きのサムライ体験をお楽しみいただけます。
ただし、より濃密な体験とするには、一チームを最大40名程度とし、複数回開催にしていただく方がおすすめです。
【料金】
京都5000円~ 要お見積り
東京7500円~ 要お見積り
貸し切りショー/出張イベント出演(+ミニ体験)

サムライ剣舞シアター(京都)の定員は55名です。
ご希望の時間帯で貸切りが可能です。演舞終了後、お客様が刀を握ったり振ったりすることができます。
【料金】
貸切ショー料金20万円
- 【出張イベント出演】
- ホテルやユニークベニューなど、ご希望の場所に演者がお伺いします。
詳細は特設サイトをご覧ください。
キャンセル規定
- 【会場費】
- ツアー7日前全額100%
- 【プログラム料金】
- 6日前~3日前全額の30%
2日前全額100%
予約当日全額の100%
お支払方法
初回のお取引
事前の銀行振り込み
二回目以降のお取引
月末締め
翌月上旬のご請求書の送付、
翌々月末のお支払期限例
9月にご利用、
10月10日までにご請求書のご送付
11月末までにお支払い
剣舞グッズ オンラインSHOP
衣装や扇子、関連書籍などを販売しています。ご注文いただき体験当日にお土産として商品をお渡しすることも可能です。